腎臓内科
Nephrology and Deabetes


腎臓病は自覚症状がないことが多く、病状が進行して発見されることもまれではありません。
健診で、蛋白尿や血尿、高血圧、クレアチニン値の異常などがあれば、かかりつけの先生にご相談のうえ、早めに専門医の診察を受けることをおすすめします。
当院では、慢性腎臓病(CKD)の初期段階から、腎機能が低下し透析導入が必要な患者さんの合併症治療まで幅広く診療します。
また、糖尿病性腎症や膠原病、血管炎など、腎臓に影響を及ぼす疾患の治療も行っております。
腎臓の機能が低下した患者さんは、心血管の病気を高率に合併しています。
そのため、他科との連携により合併症の発症を最小限に抑え、患者さんのQOLを高く維持することを目標としています。

慢性腎臓病(CKD)とは
1.尿検査などで腎臓に明らかな異常(蛋白尿や血尿など)が認められる
2.腎機能が、健康な人の60%未満に低下している
以上2つのいずれかが3か月以上継続している場合、慢性腎臓病と診断されます。

慢性腎臓病の患者さんは、全国で約 1,330 万人(成人の8人に1人)にまでのぼり、今後も増加することが推測されていることから「新たな国民病」とまでいわれています。
多くは健診で発見されますので、放置せず受診することが大切です。
慢性腎臓病は珍しい病気ではありません
慢性腎臓病の患者さんは、全国で約1,330万人(成人の8人に1人)にまでのぼり、今後も増加することが推測されていることから「新たな国民病」とまでいわれています。多くは健診で発見されますので、放置せず受診することが大切です。
慢性腎臓病は「怖い病気」
次のような理由から慢性腎臓病は「怖い病気」といわれています。
・末期まで自覚症状がなく経過し、気がついた時には腎不全となって透析治療が必要となること。
・腎不全になる前に、心筋梗塞や脳卒中などの心血管病を起こして、死に至るケースも多いこと。

日本のある疫学調査では、男女ともに慢性腎臓病のある方はない方に比べ、約3倍の頻度で心血管病をおこしていると報告されています。
慢性腎臓病の原因
以前は慢性腎炎でしたが、近年、加齢に伴う腎硬化症やメタボ、糖尿病などの生活習慣病から腎臓病になる方が増加しています。
慢性腎臓病の重症度分類
慢性腎臓病はその進行度によって以下のようなステージに分類し、そのステージに応じた治療を行っていきます。
ステージが進行すると、命に関わる病気の発症リスクが高くなります。
早期に発見し、治療を開始することが重要です。

完治は難しいが 進行を遅らせることができる
腎機能を低下させる原因の大半は高血圧や高血糖、肥満などです。
より早期から生活習慣の改善や食事療法、薬物療法を正しく実践することで進行を遅らせることができます。
この3つはどれが欠けてもいけません。
当院では、管理栄養士や薬剤師を含めたチーム医療で腎臓病の進行阻止に努めています。
他科との連携
腎臓の機能が低下した患者さんは、心血管の病気を高率に合併してきます。
そのため、他科との連携により 合併症の発症を最小限に抑え、患者さんのQOLを高く維持することを目標としています。
地域の医療機関との連携
慢性腎臓病の患者さんは、長期にわたって病気と向き合わなければなりません。
そのため、かかりつけの先生方と連携をとりながら、患者さんの気持ちや生活背景なども尊重して治療することを心掛けています。

■CKD紹介患者数 …… 58名
※ステージ別内訳

A1 A2 A3
G1 4 1 2
G2 6 0 6
G3a 1 2 2
G3b 5 2 4
G4 1 3 10
G5 1 2 6

■CKD紹介患者数 …… 44名
※ステージ別内訳

A1 A2 A3
G1 3 0 0
G2 4 4 3
G3a 8 1 3
G3b 1 2 5
G4 3 1 1
G5 0 0 5
医師をクリックすると、医師紹介ページをご覧いただけます。


  • 冨永 雅博
    Tominaga Masahiro
  • 浦松 正
    Uramatsu Tadashi
お電話でのお問い合わせ
【休診日】第2、第4土・日・祝及び12/30~1/3(※緊急患者は24時間診療いたします。) 疾病や治療法についてのお問い合わせは、お電話ではお答えできかねますので
ご来院の上、担当医に直接お問い合わせください。